
今回の内容を簡潔にまとめると
・アフィリエイトは悪くないけど、アフィカスブロガーのせいでネット環境は悪化した。
・クラウドソーシングのライティング界隈の安叩き。
・書きたいことを書けないことは本当に苦行。
・ブログが儲かるかどうかは知らないけど、煽ることで儲かる奴がいる。
皆様おはこんばんにちは。今回は、
「アフィブロガーとは?彼氏は?年収は?」
です。うん。
お、おぅ…
このブログもある程度のお金はかけてるので、今後少しずつ広告出したりアナリスティックあたりを導入予定ですが、それでもあんなすっかすかの記事を書く気はありません。
ア〇ルにスティックじゃないよ。こんなこと言ったらG〇〇gle様に審査落とされちゃう。
別にお金を儲けようとすることは悪い事じゃないんです。アクセスの情報量として収益を出るのは事業だと思いますし、それに見合った収益を得る行為は悪い事じゃない。
しかし、それを突き詰めすぎてアクセス先行で中身のブログになったり、見せかけのSEO対策で検索上位に出やすいです。ましてや、記事が多い記事はよりトップに乗るとかいう悪循環。
しかも、その中身はスッカスカ。しかも前置きが長く、PPV稼ぎの不自然な分割。
ユーザーからしたらイラッとする事は請け合い。そして、検索エンジン等はそういうものを対策すればならず、アルゴリズムそのものを変えてしまうのです。
こういうブログが跋扈するとユーザビリティは大きく下がり、優良なコンテンツは割を食う。
そして行き着く果てはコンテンツそのものの衰退を招き、ネットはどんどんつまらなくなるわけです。
最近のケースではどっかのアフィ教材が字幕ニュースを流しまくった結果、優良なゆっくり配信者が収益化停止。なんてケースがありました。
こうやってコンテンツは滅んでいくのです。
しかも、こういうのは金になるから安い外注サイトでフリーランスか素人が安く買い叩かれ、結果儲かるのは胴元と言う悲しい世界が起きているのがこのアフィカス界隈です。
クラウドソーシングの現状
クラウドワークスやランサーズでは実際こういう案件が増えています。
専門性の高い記事は1文字4円と単価は高め(それでも安いとは思う)ですが、僕の見た中でひでえなって思ったのは下記の通り。
・高単価な案件で釣り人を集める。そしてテストライティングと称し、記事を安価で叩く。ひどいものだと6000字で300円の収入と言うクソ案件も。
・テストライティングで金をもらえるだけならマシ。不合格なら未払いもあるよ。
・下手すればバイトより給料安い。その割に口うるさいクライアント
・勉強と称し文字0.1円で安く買い叩く窃盗クライアント
・クライアント優位だからこそ、揉めやすい
・最近の副業ブームでクソ案件でも普通に受ける奴がいる。しかも、人材過多のためクソ案件で実績を稼がないといい仕事が受けられない
・SEO対策の書き方にはうるさいくせに内容の信ぴょう性に関しての精査は無い
どうでしょ?魑魅魍魎でしょ?最近副業副業って言われてるけど、煽れば煽るほどものの単価は安くなる。
YouTubeのクソ広告の漫画や声優の仕事もあるけど、すごく安い。
マンガのシナリオ作成で500円とか、声優で数千円とかね。バイト以下の価格のものもありますし。そりゃあ悪質な広告も増えますわ。
因みに僕も今は未払いのクライアントと大いに揉めてます。払わないとサイト名晒しますよー。某クライアントさん。
ただ、こういう経緯を通じで、
あー、アフィってやっぱあかんわ。
とか、
低賃金で書きたくもない記事を書くのは本当に苦行。
つーか、自分のブログかきてぇ。
という理由でできたのがこのブログです。後は仕事でワードプレスの使い方を覚える必要性が出てきたのでってのもありますが。
行ったことないお店のレポ書いたり、使ったことない商品のレビューを鼻くそほじりながら書いても平然と採用される世界。
NG食らうときはSEO対策のテンプレートから逸脱している場合のみ。情報に信ぴょう性なんてありゃしない。
エビデンスって言葉知ってます?アフィカスさん
そんなブログに情報価値なんてありますか?
つまりはそういう事です。
ネットで金は稼げるの?
知らん!解散!閉廷!以上!
よく副業で数百万とかあるけど、市場原理って知ってますかね?みんながみんな儲けれる仕組みがあれば市場はインフレするし、稀有な情報もみんなが使えば価値は下がります。
中には善意で教えてくださる人もいますが、一見善意と見せかけて自身の顧客として取り込んで、胴元がさらに儲かるケースもあるから、
そういうのはうまく活用して、必要な事は学びましょう。まずは、闇雲に調べるのではなく、本を読んだり自分で勉強し、フィードバックする方がよっぽど有益。
つーか、あれだよ。金持ち父さん貧乏父さんをありがたがってたり、それを利用する奴とかね。
つーかロバートキヨサキがMLM押してるのは、あの人が元MLMのディストリビューター説もあるしね。午前にウェーイするアレね。噂のレベルだからしらんけど。
あれ自体は悪い本じゃないけど、あれだって正直高価なゲームを売る為の販促って感じするからね。
本の内容はいいとは思うし、内容は悪くはないと思うけど、それを自身のサービスに紐づけて誘導したり煽る奴は信用しちゃいけないけど。
おい、結局アフィかよ。俺クソだな。
ただ、善意や社会還元の意味で提供してくださる人もいますから、そういう人は大事にしましょう。お互い。
特に一日〇万円稼ぎました系の怪しいのはぜってー無理だから。でもあーいうのって、んなわけねーじゃん。って思っても、あーいうのにひっかかる層ってのが存在するらしいからね。俗にいうカモってやつ。だからあれだけ胡散臭いんだって。
スクリーンショットって本当に参考になりますね。
ブログの販促目的でTwitterはじめたんだけど、あまりにもその手が多すぎてね。フールプルーフ目的でこの記事を作りました。
いかがでしょうか?
いかがでしたじゃねーよ。俺アフィカスでサーバー代と書籍代くらいは欲しいからリンクしくださいな。どーせこの流れでリンクで購入する奴なんていねーけど
【新品】銭ゲバ [文庫版] (上下巻 全巻) 全巻セット価格:1,467円 (2020/7/24 00:40時点) 感想(0件) |
よう。アフィカス。
明日まで、元気に生き永らえましょう。皆さま。

コメント