ぽまいらおはこんばんは。めっちゃくちゃ暑い八月。pegmapとかいうクソ懐かしいバンド聞いてるよ。今日の記事はこんな気分ですよ。お前ら。
さて、月初めということなので、普通のブロガーなら経過報告をやると思います。そう思っている人もきっといることでしょう。多分そうでしょう。わかりますよ。これがメンタリズムです(黙れ)
じゃあ、俺もやるべきなのか、0.1秒位考えてみました。
経過報告は本当に必要か

めんどくさいので、結論から。
いらん!
以上。
そんなことを言うと全てのブロガーからタコ殴りを食らいそうですが、いらんもんはいらん。で終わらせるとなにいってんだ。こいつ。となりそうなので理由をざっくりと述べます。
経過報告は面白い。
経過報告は面白い。そうブロガーにとってはね。
事実、ブログ書き始めてからは他の人の経過報告見ていますよ。その流れで自分もやるべきか。と一瞬だけ思ったのですが、正直いらないなと言う結論に至りました。
自身がブログを作る前に、経過報告を見ていたかと言うと、
全くと言っていいほど見てないんですよね。経過報告はブロガーにとっては面白いんですよね。しかし、ブロガーでない人にとっては凄くつまらないコンテンツになるのです。
こんなもの作るくらいなら、他に記事を作った方がよっぽどマシでしょう。
本当に経過報告は不要なのか
こんな事を言うとブロガー界隈からマジもんに叩かれそうなので、いらん理由をざっくり述べます。
経過報告はレッドオーシャンである
だって、みんなやっているわけでしょ?経過報告。経過報告と言うトピックはレッドオーシャンと言わざるを得ないと思います。しかも月一、ひどいと週一だから、
そんな膨大な量でGoogle検索でトップに出てくるとは思えないんですよ。どれだけSEO対策練ったとしてもね。
それだけ定番化しているコンテンツはライバルも多い。当該項目でアクセス流入なんて不可能に近いんですよ。そんなことをやる暇あったらもっと書くことあると思いますし。
経過報告はその人となりがわかるから必要論
プロフィールの方がよっぽどわかりやすいと思うけど。経過報告なんかより。
経過報告は成長日記。これを楽しんでくれる。ファンもいる
よく知らない貴方の成長日記を見るほど、みんな暇じゃありません。固定客がついているならまだしも、初期の段階でそれ見せてファンになろうって思いますか?俺ならならん。
ぶっちゃけ、それがファンの為って思っているなら、ただの自己陶酔かただの押し付けです。
つーか、Twitterでよくね?それ。
スクリーンショットも含めて開示すれば、そのブログの健全性がわかる
そうですね。スクリーンショットは証拠になりますね。宇宙一証明の証明になりますね。そう、だから俺は自身のマネーフォワード総資産をスクショしたよ。

どやぁ!総資産5000円兆円!みんな憧れの

を達成したわけですからね。
んなわけないでしょ。加工しましたよ。15分くらいで。しかも特殊なソフトは一切不要。スクショなんて所詮そんなもんです。特に情報商材界隈ではこういうの流れているから要注意ですね。
やり方
はっきり言って経過報告なんて。騙そうと思えばナンボでも騙せますし、そもそもブロガー以外関心のないコンテンツである以上、何のメリットがあるのでしょうか。
経過報告のメリット
月一の鉄板ネタが出来る。
くらいですかね。
まとめ
ブログもyoutubeも見ている方の時間を奪っているのは確かですし、その認識をしっかり持たないとね。
需要があったら教えますし、個人的に興味ある方はTwitterにでも送りますよ。
じゃーの!眠い。
コメント